|
予測不能な時代の幕開けにあたって |
新年明けましておめでとうございます。2011年は平安な滑り出しで始まりましたが、3月の東日本大震災から、円高問題、ヨーロッパを震源とする金融危機、さらにはBRICKSの停滞など、あらゆる問題が一気に吹き出て、それらの解決の方策が見えない状況のままに、新年を迎えております。2011年の問題が少しも改善をする兆しは無く、今年の主要各国の選挙を踏まえて、さらに問題は錯綜するのではないかと思われます。
冷静に今の状況を考えると、個々の国の政治家の手腕という問題はあるにしても、それ以上に、戦後発展を支えてきた経済システムや、政治システム自身が疲労し、現在の通信機器の発達したスピードの速い時代に、まったく合わなくなっているのが一番の問題であるように思えます。 |
|
理不尽で強欲な金融資本の活動を抑え、地道にそれぞれの国の財政を着実に改善し、貧富の格差問題、地球の環境問題などを、腰をすえて時間を掛け、改善を行なう以外に方法は無いように思えます。その間に大きな間違いが無いように、平和的に改善が進むことを願うとともに、できる限り多くの人が、この改善の意味をよく理解して、辛抱強く耐えることが大切であると思われます。
個々の企業で言えば、基本に立ち戻り、冷静に自分の得意とする分野をさらに向上させていくことが、何よりも大切であろうと思われます。日本の社会の特徴である、協調の精神を発揮し、協力し同じ目的に向かって助け合うことも必要ではないかと思われます。
2012年は、厳しい年になると思われますが、しっかりと希望を持ち、明るい未来を信じて、互いに努力して、この時代を乗り越えていければと思っております。
皆様方にとって、今年がよい年となることを、心より祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。今後とも、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
『憩』 |
 |
うちの猫を紹介したいと思います。
家族の要望でペットを飼う事になりました。私は犬1匹、猫2匹を両方とも15年以上飼った事がありますが、最後は悲しい思いをしないとならないので10年位反対をしてき
ましたが、家族がどうしてもと言うので犬か猫を飼う事になりました。
私的にはどちらでも良いのですが、犬派、猫派とあります。一応、家族で話し合い散歩のない猫に決定しました。地元にある里親の会に何度か足を運び、やっと好みの猫を
見つける事が出来ました。生後1ヶ月で体重350gの子猫に哺乳びんでミルクを飲ませたり、体温調節ができないので体温管理するのがとても大変でした。今では1年半たち
、体重も5kgになりました。
猫の知能は人間の1~2歳程度の脳レベルだそうです。犬みたいに芸を覚えさせようと思い色々試しました。結果、飴玉を投げると口にくわえて持ってくるなどいくつか芸
を覚えました。動物の持っている力はすごい物があると思います。仕草を見ているだけで精神的にいやしてくれ人間の持っているストレスを取ってくれたりします。うちの猫
はもう居なくてはならない存在、新たな家族となっています。
|
|
|
|