特殊鋼の知識
令和5年秋号
令和5年夏号
令和5年春号
令和5年新年号
令和4年秋号
令和4年夏号
令和4年春号
令和4年新年号
令和3年秋号
令和3年夏号
令和3年新年号
令和2年秋号
令和2年夏号
令和2年春号
令和2年新年号
令和元年秋号
令和元年夏号
平成31年春号
平成31年新年号
平成30年夏号
平成30年春号
平成30年新年号
平成29年秋号
平成29年夏号
平成29年春号
平成29年新年号
平成28年秋号
平成28年夏号
平成28年春号
平成28年新年号
平成27年秋号
平成27年夏号
平成27年春号
平成27年新年号
平成26年秋号
平成26年夏号
平成26年春号
平成26年新年号
平成26年新年号-ご挨拶
平成25年夏号
平成25年春号
平成25年新年号
平成24年秋号
平成24年夏号
平成24年春号
平成24年新年号
平成23年秋号
平成23年夏号
平成23年春号
平成23年新年号
平成22年秋号
平成22年夏号
平成22年春号
平成22年新年号
平成21年秋号
平成21年夏号
平成21年春号
平成21年新年号
平成20年秋号
平成20年夏号
平成20年春号
平成20年新年号
平成19年秋号
平成19年夏号
平成19年春号
平成19年新年号
平成18年秋号
平成18年夏号
平成18年春号
平成18年新年号
平成17年秋号
平成17年夏号
平成17年春号
平成17年新年号
平成16年秋号
平成16年夏号
平成16年春号
平成16年新年号
平成15年秋号
平成15年夏号
平成15年春号
平成15年新年号
平成14年秋号
平成14年夏号
平成14年春号
平成14年新年号
平成13年秋号
技術革新
 今年度の鉄鉱石、石炭の単価が大幅に上昇したこと、その影響もあり、スクラップが高騰していること、などを受けて、鋼材が異常に高くなり、大きな影響を与えております。鋼材以上に、原油は高騰しており、ガソリンの高値のためか、最近は高速道路もすいているように感じております。景気の後退が心配であるばかりでなく、これらに伴う社会構造の変換が、大きな混乱を生むのではないかと、心配いたします。
 中国、宮城と続いた地震は、天変地異と言っても良いと思いますが、地球温暖化に起因する、異常気象、旱魃、洪水などで、食料の不足、高騰が、力のない人々を苦しめております。7月の洞爺湖サミットで、高いレベルでの合意が期待されますが、まだまだ各国の状況認識がバラバラで、時間がかかりそうです。
このような状況を、正面から見つめ、力強く対策を立てるのが、本来の政治家の役目であると思っております。長期的視野で、公平に物事を判断し、実行力のある、優れた政治家の出現を期待しております。
 人類の影響による地球温暖化は、有史以来、初めてであることは事実ですが、歴史を顧みると、その時の人類が全く対応できなかった、重大局面に何度も瀕しております。冷害、旱魃などの異常気象、コレラ、天然痘などの伝染病、枯葉病などの食料の危機、エネルギー問題、などなど。その度に大きな被害を出しながらも、科学の発展、技術革新によって解決をしてきております。只今現在が、このような大きな流れの変換点のピークではないのでしょうが、それに準ずる時期であることは、間違いがないように思っております。
 世界中の景気循環が、ピークを迎えつつある状況を向かえ、山積するこれら数多くの課題が、少しづつでも好転することを、願っております。
皆様方のご健勝と、ご発展を、祈念したします。
代表取締役 藤原 久芳
『憩』
  私は、犬が大好きです。
 幼い頃より数頭の飼いましたが、それぞれに思い出があります。
 最初は、断片的な記憶ですが大きくよく吠える犬だったと思います。その当時は幼かったので自分より大きく、やたらうるさく、怖い存在でした。
 次に出会ったのは、小学生低学年時に庭先で弱っていた野良です。近寄っても逃げずに、こちらをじっと見ています。私は窓から家に入り食料を探し犬に与え、食べたのがうれしかった記憶があります。それから暫く餌付けし回復したので、遠くへ置いてくる事になり、その日はどうしようもなく悲しかったです。が、翌朝その犬がちゃんと餌を待っている光景を見た時は、うれしくてうれしくて。それから犬好きになりました。その後も数匹飼いましたが、楽しいこと…悲しいこと…いろいろありました。
 現在は、パピヨンを飼っていますが少し変わっています。通常のパピヨンはしっぽが『ふわっ』と、なっているイメージですが、奴は『くるっ』って感じでしっぽが巻いており、さらに毛が天パです。また、寝坊すけな所など… 自分と重なる部分が嬉しかったりします。まぁ、私には尻尾もないですし、あの可愛らしさもないので逆に失礼かもしれませんけどね。
でも今は、あいつと過ごす事が私の『憩い』ですね。
フィッティンググループ 栗原 昌斗
  麻雀を覚えたのは高校生の時で、よくやっていました、授業が終ると集合がかかり(いや集合をかけたほうかな?)麻雀三昧だった記憶があります。その頃は5・6人集まり、バカな話をしながら打つのが楽しくてしょうがなかったのですが、麻雀を知っていくうちに、今度はその戦略性の楽しさにハマっていきました。
 高校生の頃はいかに高い役を作り、あがるかを一番に考えていましたが、高校を卒業してからはいかに最終的に勝てるかなど、麻雀の本をよく読み勉強したものです。そして麻雀をしていて一番至福の時が、相手の待牌を読んでそれを抑えきってあがったときです。麻雀を知らない方もいると思いますが、例えるなら自分のレベルから見た感じでは「50%運の将棋」といった感じです。30過ぎてからはメンバーが集まらずほとんど麻雀はやっていませんが、自分にとっては一生涯の趣味です。機会が有ればぜひ誘って下さい。
山形営業所チーフ 片桐 健一
20年夏号