|
 |
|
今年度の鉄鉱石、石炭の単価が大幅に上昇したこと、その影響もあり、スクラップが高騰していること、などを受けて、鋼材が異常に高くなり、大きな影響を与えております。鋼材以上に、原油は高騰しており、ガソリンの高値のためか、最近は高速道路もすいているように感じております。景気の後退が心配であるばかりでなく、これらに伴う社会構造の変換が、大きな混乱を生むのではないかと、心配いたします。
中国、宮城と続いた地震は、天変地異と言っても良いと思いますが、地球温暖化に起因する、異常気象、旱魃、洪水などで、食料の不足、高騰が、力のない人々を苦しめております。7月の洞爺湖サミットで、高いレベルでの合意が期待されますが、まだまだ各国の状況認識がバラバラで、時間がかかりそうです。
このような状況を、正面から見つめ、力強く対策を立てるのが、本来の政治家の役目であると思っております。長期的視野で、公平に物事を判断し、実行力のある、優れた政治家の出現を期待しております。
人類の影響による地球温暖化は、有史以来、初めてであることは事実ですが、歴史を顧みると、その時の人類が全く対応できなかった、重大局面に何度も瀕しております。冷害、旱魃などの異常気象、コレラ、天然痘などの伝染病、枯葉病などの食料の危機、エネルギー問題、などなど。その度に大きな被害を出しながらも、科学の発展、技術革新によって解決をしてきております。只今現在が、このような大きな流れの変換点のピークではないのでしょうが、それに準ずる時期であることは、間違いがないように思っております。
世界中の景気循環が、ピークを迎えつつある状況を向かえ、山積するこれら数多くの課題が、少しづつでも好転することを、願っております。
皆様方のご健勝と、ご発展を、祈念したします。
|
|
|
 |
私は、犬が大好きです。
幼い頃より数頭の飼いましたが、それぞれに思い出があります。
最初は、断片的な記憶ですが大きくよく吠える犬だったと思います。その当時は幼かったので自分より大きく、やたらうるさく、怖い存在でした。
次に出会ったのは、小学生低学年時に庭先で弱っていた野良です。近寄っても逃げずに、こちらをじっと見ています。私は窓から家に入り食料を探し犬に与え、食べたのがうれしかった記憶があります。それから暫く餌付けし回復したので、遠くへ置いてくる事になり、その日はどうしようもなく悲しかったです。が、翌朝その犬がちゃんと餌を待っている光景を見た時は、うれしくてうれしくて。それから犬好きになりました。その後も数匹飼いましたが、楽しいこと…悲しいこと…いろいろありました。
現在は、パピヨンを飼っていますが少し変わっています。通常のパピヨンはしっぽが『ふわっ』と、なっているイメージですが、奴は『くるっ』って感じでしっぽが巻いており、さらに毛が天パです。また、寝坊すけな所など… 自分と重なる部分が嬉しかったりします。まぁ、私には尻尾もないですし、あの可愛らしさもないので逆に失礼かもしれませんけどね。
でも今は、あいつと過ごす事が私の『憩い』ですね。
|
麻雀を覚えたのは高校生の時で、よくやっていました、授業が終ると集合がかかり(いや集合をかけたほうかな?)麻雀三昧だった記憶があります。その頃は5・6人集まり、バカな話をしながら打つのが楽しくてしょうがなかったのですが、麻雀を知っていくうちに、今度はその戦略性の楽しさにハマっていきました。
高校生の頃はいかに高い役を作り、あがるかを一番に考えていましたが、高校を卒業してからはいかに最終的に勝てるかなど、麻雀の本をよく読み勉強したものです。そして麻雀をしていて一番至福の時が、相手の待牌を読んでそれを抑えきってあがったときです。麻雀を知らない方もいると思いますが、例えるなら自分のレベルから見た感じでは「50%運の将棋」といった感じです。30過ぎてからはメンバーが集まらずほとんど麻雀はやっていませんが、自分にとっては一生涯の趣味です。機会が有ればぜひ誘って下さい。
|
|
|