|
 |
|
昨年の暮れより、塩野七生の文庫本で34冊、ハードカバーでも14冊という、長い、長い、「ローマ人の物語」を読んでおりま
す。間にいろいろな本を挟みながら、偉大なローマも、衰退が始まってきた、という終盤に来ております。さまざまに異なる文化
の人々を、寛容の精神で受け入れ、多様化を強みとしてきた文明も、一神教のキリスト教を採用し、豊かになると共に、活力が失
われ、最後には歴史の忘却のかなたに消えていくという、実に壮大なドラマを、経験しているような気がしております。過去の偉
大な強みに依存し、新しい世界を作り出す力が失われ、最後には時代の流れに取り残され、この偉大なローマさえも消えてしまっ
たことに、感慨を覚えます。今から2千年も前に、あれほどの帝国を作り上げた文明が、最後には、もがきにもがいて、消えてい
くのを見ていると、常に活性化を維持することの、如何に難しいことであるかを、痛切に感じております。本当に読み応えのある
本なので、時間のある人は、是非、挑戦していただきたいと、思っております。
さて、今は期待されていた中国の北京オリンピックも終わり、なぜか、スクラップも原油も、値下がりする様相となっておりま
す。福田首相が、突然辞任したのも、全く理解できない現象ですが、いよいよ世界は、混乱の時代に突入するのではないかと、心
配しております。米国の大統領も、どうなるのでしょうか。米国の大統領が誰になろうと、また、日本の次の首相が誰になろうと
、今の大きな流れを変えるのは、非常に難しいような気がしております。しかしながら歴史が証明しているのは、どのような時代
にも、新たなものが生まれ、それが次の時代を担っていくという、事実であると思います。異常気象と同じように、異常な景気状
態が、まだまだ続く中で、新たな可能性を模索して、明るい心で働いていけたらと思っております。
皆様方のご健勝と、ご発展を、祈念したします。
追伸:原稿を上梓しり段階になって株式の暴落から大混乱が発生してきました。底の見えない恐怖と戦う日がしばらくは続くと思いますが、今後も頑張って参りたいと思います。
|
|
|
最近のテレビ番組を見るとお笑いブームが終わりクイズ・教養番組が増えたように思います。私は最近のクイズ番組よりも昔のク
イズ番組のほうが好きでした。
『なるほど ザ ワールド』・・・世界のいろいろな生活や文化をクイズにした良い番組でした。
『SHOW by ショーバイ!!』・・・回答してもスロットによって得点が決まる天国と地獄のような白熱したところが好きでした。
ほかにも上げればいくつもの楽しかった番組がいくつもありました。これからも面白いクイズ番組が出来るといいなと思っていま
す。と、言うことでネットで検索して軽くクイズ作りましたのでをお楽しみください。
A) 日本で2番目に大きい湖は?
1 琵琶湖 2 摩周湖 3 河口湖 4 霞ヶ浦
B) 惑星でないのはつぎのどれ?
1 木星 2 天王星 3 海王星 4 冥王星
C) クジラとイルカは何が違うの?
1 イルカには背ビレがあるがクジラには無いから
2 イルカは魚を食べるがクジラは魚を食べないから
3 体が小さいクジラがイルカ
4 頭の上にある穴あるのがクジラ
D) ヘビが舌をペロペロ出しているのは何故?
1 体温調整しているから
2 呼吸するため
3 お腹がすいているから
4 臭(にお)いをかいでいる
E) 七福神の1人の大黒様は大きな袋を持っていますが、中味は何?
1 みんなの笑い声 2 みんなの願い事 3 お米 4 金銀財宝
※答えは下を反転で!
A=4:霞ヶ浦 B=4:冥王星 C=3:体が小さいクジラがイルカ
D=4:臭(にお)いをかいでいる E=2:みんなの願い事
正解はいくつありましたか?
|
|
■ちょっとしたおすすめ
スパイダーマンと聞いてみなさんは何を思い出しますか?
多分すぐに思い出すのはアメコミやハリウット映画のスパイダーマンだと思いますが、日本版スパイダーマンがあったのはご存知
ですか?78年代に放送されていた番組です。最近は昔のいろいろな作品がDVDなどで見ることが出来ますが
そのスパイダーマンもDVDになって発売されています。週末はそれを友達などと一緒に見ることが楽しみです。
内容について少し説明するとずばり
・何がしたいのかよくわからない悪の組織と・スパイダーマンと戦い・・・(^^;;
・スパイダーマンの原作者絶賛のアクション
・作者がこれは・・・と言うロボットの戦闘
はっきり言ってツッコミどころ満載の作品です。
たぶん昔は子供心にかっこいいだけで見ていたと思うのですが、この年になって、見てみるといろいろなつかしく(町並みとかも
)楽しく見ることが出来ます。みなさんも機会があったら大勢で見ると楽しめる作品だと思いますので是非どうぞ!!
おまけ~ネットでチラリと見たのですがイタリア版スパイダーマンも凄そうです。どう見てもあれはスパイダー・・・。興味のあ
る方は検索してみると見つかるかもしれませんよ。
|
|
|