|
 |
|
中国やインドなどの経済が急成長し、原油ばかりか、ニッケル、銅、鉛等をはじめとした金属資源が高騰し、いろいろな形で経済に影響を与えております。資源開発のための建機や油井装置などが活況を呈し、異常な状態となっております。これらの資源が有意義に使われ、それによって多くの国々の人が、豊かな生活を送ることは、非常に喜ばしいことで、全く異存はないのですが、その事が地球全体の温暖化現象や、公害などの形で、将来に大きな問題を残すことが心配されます。
おりしもドイツでG8が開催され、京都議定書に続く形での、環境改善の目標ができつつあるように、期待しております。しかし新聞などで見ている、中国をはじめとした国々での環境は劣悪で、とても簡単に改善できる状況ではないことを痛く心配いたします。
しかしながら、豊かな生活を支えるエネルギーを環境にやさしく使うことだけでは、エネルギーが足りない、いつかは枯渇するという基本的な問題を解決できません。環境対策をきちんと行うこと、公害防止の技術を開発することとあわせて、抜本的に、新しいエネルギーを見つけるなどの技術革新が、絶対に必要とされています。さもないと、資源をめぐって古典的な国際紛争が激化し、戦争という悲惨な歴史が、繰り返されるのではないかと、危惧されます。
当社の取引先でも、風力発電などを、単なる有望産業としてではなく、人類にとっての画期的な技術と捕らえ、真剣に技術革新を目指しているお客様もございます。
微力ながら、当社も遅れていたISO14001を、今年末に取得する予定で活動をしており、少しなりとも、これらの活動の応援ができればと願っております。
このような身の回りの動きが大きな力となり、少しなりとも地球環境の改善が実現できれば、と思う次第です。
お客様各社と一緒に、是非、地球環境改善の仕事がしたい、と思っております。
|
|
|
我が家はそんなには大きくはないのですが、庭がありまして色々な植物があります。母親が趣味でガーデニングをしておりまして、日に日に植物の種類を増やしているようです。春先には色々な花が咲いて、夏には青々とした葉が目を楽しませてくれます。秋にはここに住み始めたときに植えて、すっかり家の2階に届くほどに大きくなった柿の木が実をつけます。
去年はカゴにたくさんの柿を収穫することができました、甘柿なのでとてもおいしいです。そんな感じで四季折々色んな色を楽しませてくれます。写真は庭に咲いた花です、今年もキレイに咲きました。
|
|
|