|
~図面1枚から製品まで~ 「技術は信頼なり、信頼は可能性を生みます!」
塑性変形による加工は大変普及しておりますが、難質加工材複雑加工品・小ロット数量・重い部品等、まだまだ製造に制約を受ける事が多々あります。
当社では、自動車産業で培われた卓越した技術力と創造力を持っているメーカーと協力関係を結び、皆様方の課題を解消する事を目的に活動しております。
コストダウン、材質選定等に課題を持っていらっしゃる皆様、一度ご相談下さい。 |
1.冷間鍛造による利点 |
1)
|
原価低減 |
|
①
|
「省資源」・・・・・ |
材料費の節約 |
② |
「大量量産」 ・・・・ |
生産速度のアップ |
③
|
「工程短縮」 ・・・・ |
工程の合理化 |
2)
|
数量増による対応 |
①
|
少量の場合は、竪型方式で、1000~2000個/月でも可能 |
② |
大量対応の場合 横型方式で 10000個/月以上が理想ですが場合によっては5000個/月でも可能 |
2.素材手当て |
1)
|
母材は、大同特殊鋼・住友金属工業・JFE・三菱製鋼を中心に、冷間鍛造仕様による 手当てで対応させていただきます。 |
2)
|
冷間鍛造品に必要な伸線加工・皮膜処理材は、松菱金属工業を中心に 他伸線メーカーとの手当てが随時出来ます。 |
自動車部品 |
パワーステアリング部品 / ピニオンシャフト・スタブシャスト/燃料噴射装置部品
/インジェクターハウジング/バルブリテーナー各種 |
コンプレッサー |
ローター・シャフト・ステンレス弁棒 |
エンジン部品 |
ボディバルブ |
ベアリング |
ブッシュ |
オートバイ |
ハブシャフト |
工具部品 |
ボックスレンチ |
クラッチ部品 |
フィールドコア・アマチア |
ブレーキ部品 |
プッシュロッド・ピストン |
スターター |
クラッチ・ギア・スリーブ |
機械別成形品例 |
|
冷間鍛造 堅型製品 |
 |
 |
|
|